スタッフの話を聞く老夫婦

初めての方へ

初めての方へ

USERS WHO HAVE NEVER USED補聴器を使ったことのない方へ

USERS WHO HAVE NEVER USED補聴器を使ったことのない方へ

CONCERNSこんなお悩みありませんか

CONCERNSこんなお悩みありませんか

どのタイプの補聴器が自分に適しているか分からない
補聴器を使ったときの音質や効果どおりか心配
ちゃんと使いこなせるかどうか分からない
補聴器を着けることで周囲の視線が気になってしまいそう
高齢者ではないのに補聴器を着けることに抵抗感がある
どこで誰に使用や購入相談するのが良いか決められない
購入時の費用負担が懸念点でなかなか相談にいけない
購入後のサポートや保証がついていないと安心できない

FIRSTまずはご相談から始めてみませんか

手を組んで微笑んでいる代表

FIRSTまずはご相談から始めてみませんか

補聴器を使用しようとした際、上記のようにさまざまなお悩みが生じることもきっとあるでしょう。そんなときは、補聴器のプロである認定補聴器技能者が在籍しているベスト補聴器センターにご相談ください。お客様にどのような補聴器がぴったりと合うのか、お客様のお悩みを解決しながら、ベストな補聴器をお選びいたします。

FOR FAMILY AND FRIENDSご家族・ご友人の方へ

FOR FAMILY AND FRIENDSご家族・ご友人の方へ

CONCERNSこんなお悩みありませんか

CONCERNSこんなお悩みありませんか

会話がスムーズに進まず、意思疎通に時間がかかってしまう
同じことを繰り返し説明する手間とストレスを感じている
伝えたはずが聞こえておらず、言った言ってないのケンカが頻繁に起こる
言葉でコミュニケーションすることに疲れるようになってしまった
難聴者が参加しづらいイベントや活動を避け、共に過ごす時間が制限されてしまっている
耳の悪い家族を支えたいが、経済的な負担・不安がある
補聴器を使用し始めても、うまく機能しなかったらと考えると心配
補聴器を着用する本人が高齢のため、正しく使いこなせるのか疑問がある

TOGETHERご家族・ご友人様も一緒に
ご相談いただけます

相談に乗る社員

TOGETHERご家族・ご友人様も
一緒にご相談いただけます

ベスト補聴器センターでは、補聴器をご使用になられるお客様だけでなく、補聴器を必要とする方のご家族・ご友人様も一緒にご相談いただけます。
どんなことでお困りになっているかを確認させていただき、どのような補聴器をお使いになられることで問題を解決できるかをご提案いたします。ぜひご一緒にご来店ください。

BEFORE PURCHASE補聴器を購入する前に

BEFORE PURCHASE補聴器を購入する前に

補聴器を購入する前に、事前に知っておいた方がよい知識があります。
それは補聴器を購入できる場所には、認定補聴器専門店があるということや認定補聴器技能者が在籍しているということです。
また、補聴器を購入するときに利用できる公的支援の存在を知っておくことで、購入の負担を減らすことが可能になります。

認定補聴器専門店とは

認定補聴器専門店とは

店舗と虫眼鏡のアイコン
認定補聴器専門店とは、補聴器販売店からの認定申請に基づいて、公益財団法人テクノエイド協会が「認定補聴器専門店業務運営基準」に適合していると認定し、認定補聴器専門店登録簿に登録をした上で、認定証書を交付している補聴器販売店のことをいいます。

認定補聴器技能者とは

認定補聴器技能者とは

人のアイコン
認定補聴器技能者とは、公益財団法人テクノエイド協会が、認定補聴器技能者として基準以上の知識や技能を持つことを認定して付与する資格のことをいいます。

補聴器購入のための公的支援

補聴器購入のための公的支援

ハートを手で持ち上げるアイコン
医療費控除
医療費控除
医師による診療や治療などのために直接必要な補聴器の購入のための費用で、一般的に支出される水準を著しく超えない部分の金額は、医療費控除の対象となります。
自治体による助成金・補助金
自治体による助成金・補助金
助成金・補助金は自治体によって異なります。
助成金や補助金の限度額は、10,000円~137,000円と開きがあるのが特徴です。
詳しくは在住している自治体のホームページをご覧ください。

POINT補聴器選びのポイント

POINT補聴器選びのポイント

補聴器選びには6つのポイントがあります。
補聴器選びのポイントをしっかり抑えることで、ご満足いただける補聴器を選んでいただけます。
以下は補聴器選びの6つのポイントです。
現在のきこえの状況
(軽度難聴~重度難聴)
耳内部の模型
現在のきこえの状況(軽度難聴~重度難聴)
まず、現在のきこえの状況について調べます。
難聴には軽度難聴~重度難聴までのきこえの度合いがあり、その度合いによって、選択する補聴器が異なります。
補聴器を使う周囲の環境
会議中の社員
補聴器を使う周囲の環境
補聴器を選ぶ際に、補聴器を使う周囲の環境も加味しなければなりません。
たとえば、自宅で過ごすことが多いお客様と、仕事で外回りをすることが多いお客様では、補聴器を使う周囲の環境が大きく異なります。
お客様のライフスタイルに合わせて、補聴器を選択することがよりよいきこえを叶えるためには重要です。
補聴器の操作性
整列された補聴器
補聴器の操作性
補聴器の操作性はそれぞれの補聴器によって異なります。
そのため、お客様が操作しやすい補聴器を選択することが大切です。
ベスト補聴器センターでは試聴サービスが可能ですので、きこえかたと併せて操作性もぜひお確かめください。
補聴器の見た目
バリエーション豊富な補聴器
補聴器の見た目
補聴器には「耳あな型」や「耳かけ型」、「ポケット型」があり、カラーバリエーションも豊富です。
補聴器とひとくちに言っても、見た目は実にさまざまであるといえます。
補聴器は毎日使うものですから、性能だけではなくお気に入りの見た目のものを選ぶのもよいでしょう。
補聴器の価格
見積書と計算機
補聴器の価格
補聴器の価格は、安価なものから高価なものまで幅があります。
高価だからといって、必ずしもお客様に合う補聴器とは限りません。
性能やデザインなどを考慮しつつ、価格を検討するのがおすすめです。
補聴器を使う意欲
補聴器をつける高齢者
補聴器を使う意欲
補聴器を使うという意欲があることが、補聴器を使う上でもっとも大切であるといえるでしょう。
たとえば、周りの人たちとしっかりコミュニケーションを取りたかったり、日頃の会話を楽しみたかったりするなど、補聴器を使う目的意識がしっかりしていると、補聴器を使いつづけることにつながります。

Q&Aよくあるご質問

Q&Aよくあるご質問

障害者総合支援法取扱店ですか?
ベスト補聴器センターは、障害者総合支援法補聴器取扱店です。
そのため弊社では、補装具費支給制度をご利用いただけます。
補装具費支給制度とは、補装具を必要とする障害者、障害児、難病患者などが対象者となっている制度のことです。